当院では、医療安全管理委員会、感染対策委員会、褥瘡委員会の主要部門の他に、患者様のみならず職員の処遇改善や職員教育など細かな対応を行うための委員会を設置し活動しています。
委員会・運営会議一覧
医療安全管理対策委員会
医療安全管理部は「医療安全管理委員会」「医療安全管理対策委員会」「リスクマネージメント委員会」で構成されています。患者様が安心して安全な医療を受けられるよう、病院全体で医療の質の改善、事故の未然防止、再発防止に取り組んでいます。
感染対策防止委員会
当院は、感染防止対策委員会の実働組織として各部署に感染制御チーム(ICT)メンバーを配置し、感染ラウンドや勉強会を通して感染対策への意識の向上をはかり安心と納得のいく医療の提供に努めています。
教育委員会
当院では、看護職としての専門性を高め、幅広い視野を養う為、年間を通してさまざまな院内研修会プログラムを立て実施しています。また、新人Nsや中途採用Nsが安心した環境で働けるよう、細やかな教育支援体制が備わっています。私たちはチームワークの育成・働きやすい職場づくりを目指し取り組んでいます。
褥瘡委員会
褥瘡は、様々な基礎疾患を持つ患者が自発的に体位変換できない状態になると危険度が高まります。
褥瘡発生時には患者の状態にあった創傷被覆材の選択や肉芽形成の促進などに陰圧療法(PICO)も導入し早期治癒に向け週1回褥瘡評価を行っています。また、年に2回の全体研修以外にも新人研修、看護助手講習も行ない「褥瘡の発生をゼロにする」を目標に掲げ褥瘡委員会が中心となり日々ケアに取り組んでいます。
多くの方が栄養不足で褥瘡になることが多く、NSTと連携して治療しております。
NST(栄養サポートチーム)
NSTとは、Nutrition Support Teamの略語です。患者様の栄養管理は、全ての治療の基礎となります。栄養管理をおろそかにすると治療効果が半減したり、合併症や副作用が出る可能性が高くなったりします。また、栄養状態が悪いと床ずれ(褥創)ができたり、食べ物や飲み物がうまく飲み込めないことにより肺炎(嚥下性肺炎)を起こしたりすることもあります。そのため多くの職種が協力し、個々の患者様のために栄養面から治療をサポートするチームがNSTです。
具体的には医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、作業療法士、臨床検査技師といった職種でチームを作り、患者様の食事量や活動性、血液検査データ、体重などを総合的に検討して、褥創の危険度を判定したり、必要栄養量を決めてそれを摂取してもらうための方法を考えていくことで治療に介入していきます。